『誰も教えてくれなかった実践薬歴』のレビュー第1弾!
通称、利器? 薄い本?
『誰も教えてくれなかった実践薬歴』レビューまとめ第1弾です!
皆様、ありがとうございます!!!
『誰も教えてくれなかった実践薬歴』レビューまとめ第1弾です!
皆様、ありがとうございます!!!
【熊谷信先生review】
2018/9/2 「[review]誰も教えてくれなかった実践薬歴」
氏の功績は、(非常に幅広い)薬学を「薬局薬学」に個別最適化し、現場に即した形で提供していることだと個人的には思っており、その肩書として「エディター」というのはまさにぴったりハマります。
ありがとうございます。熊谷さんとのやりとりから、堂々と薬局薬学のエディターを名乗るようになったんでした。感謝です。
【青島周一先生review】
2018/9/3 「【書籍の紹介】誰も教えてくれなかった実践薬歴」
ツールはその活用方法を知らなければ、価値を見出せません。(中略)本書は、薬剤師になったその日から読むべき書籍であるとともに、これまで薬歴記載に意義を見いだせなかった薬剤師にとっても、自分の世界を大きく変える1冊になるでしょう。
「ツールはその活用方法を知らなければ、価値を見出せません」は正式に書店POPに採用となりました。ありがとうございます。
【みやQ先生review】
2018/9/2 「思考を言語に。言葉が不特定多数に福音を与える「実践薬歴」」
よい先輩に出会えない薬剤師もいて、それぞれの場所で困っている人、うまくいかない方法のまま業務をして、仕事に楽しみを見いだせない人もいるのではないでしょうか。そのような薬剤師のために、業務を言語化した書籍は神の福音です。
あざっす! 言語化できてホッとしています。レビューのほかに「一緒に読むのをおすすめする本や資料」も紹介して頂いています。
【うさ美先生review】
2018/9/1 「うさ美が今話題の書籍「誰も教えてくれなかった実践薬歴」をレビュー」
うさ美さんのレビューがいちばん早く、まだ続いている(笑)、そして内容が(笑)。レビュー①~④+「実践薬歴」をうさ美が早速実践してみた結果www 根性出してロキソニンテープ1袋にしがみついていました(笑)
続編を期待していますよ~
| 固定リンク
「(19) 書籍・雑記など」カテゴリの記事
- 「宇城薬剤師会にソクラテスがやってきた」のご案内(2019.07.03)
- 「調剤と情報」4月号より新連載が始まりました!(2019.04.07)
- 僕がブログを続ける理由(立てよ薬剤師プロジェクト)(2018.09.25)
- 『誰も教えてくれなかった実践薬歴』のレビュー第2弾!(2018.09.13)
- 『誰も教えてくれなかった実践薬歴』のレビュー第1弾!(2018.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント