« 2018年6月のコラム ~パルモディアの添付文書に対する考察~ | トップページ | 安心処方infobox監修記事まとめ(2010.7~2018.7) »

2018年7月13日 (金)

2018年7月のコラム ~オキシコンチンTR錠のTRとは?~

2018年7月の薬局にソクラテスがやってきた
オキシコンチン錠からオキシコンチンTR錠
TRって何の略?

【第89回】


 記事の通り、今後、オキシコンチン錠は経過措置となり、オキシコンチンTR錠になっていきます。一定期間ではありますが、既存薬とTR錠の二つが流通することになります。

 そこで問題になるのは、発売予定のオキノーム散のGE、オキシコドン錠(たぶん)。錠剤が出るんですよ。うん、間違えそうだ。こっちは徐放錠ではないレスキューです。

 さあ、そのGEを含め、今後の医療用麻薬製剤はTamper Resistant製剤で出てくるのだろうか。時代の要請を無視した製剤はまさか出してはこないだろう。そう期待している。

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

|

« 2018年6月のコラム ~パルモディアの添付文書に対する考察~ | トップページ | 安心処方infobox監修記事まとめ(2010.7~2018.7) »

(17) 今月のコラム(DI online)」カテゴリの記事

コメント

 初めまして。私は関東の病院で勤務している新人(2年目)の薬剤師です。先生にお礼を伝えたいと思い、コメントをさせて頂きました。
 4月頃、薬剤師の勉強について悩んでいました。そんな時、「薬局で使える実践薬学」の本に出会いました。この本から薬剤師として必要な考え方を学ぶ事が出来ました。また、これから勉強する上でたくさんのヒントをもらう事が出来たと思います。本当にありがとうございました。
 先生の本に出会えた事に感謝しつつ、これからも一生懸命勉強し、立派な薬剤師になりたいと思います。

投稿: hayashi | 2018年7月31日 (火) 22時44分

 hayashiさん、初めまして。ひさしぶりのコメントです(*^_^*)
僕らの業務もそうですが、こういった一人の声がとてもうれしいんです。
だから、僕からも言わせてください。ありがとうございます。
 hayashiさんの目指す薬剤師像に向かってがんばってください。僕もがんばります。

投稿: ひのくにノ薬局薬剤師。 | 2018年8月 1日 (水) 00時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年7月のコラム ~オキシコンチンTR錠のTRとは?~:

« 2018年6月のコラム ~パルモディアの添付文書に対する考察~ | トップページ | 安心処方infobox監修記事まとめ(2010.7~2018.7) »