2017年11月のコラム ~AMNVのコラム2連発~
2017年11月の「薬局にソクラテスがやってきた」
AMNVの話題2連発!
10月末の台風でぽっかり空いたスケジュールを活かしました(^^)v
【第80回】
2017/11/14 「アメ、ナメ、ビル、今までの同効薬とどう違う?」
AMNVは既存薬とどう違うのか、を切り口に特徴を3つ紹介しています。構造、動態、作用機序、相互作用と薬学てんこ盛りです。
【第81回】
2017/11/27 「アメナリーフと腎の関係、審査報告書で読み解く」
NAG 及び尿中 α1-MG の記載は何を意味しているのか? これがわかないと添付文書を見ても不安を煽るだけの結果になってしまいます。現時点ではどうなのか、今後どういう点をみていこうとしているのか。そういったことを区別して理解する必要があると思います。
記事の中で使用した平田教授の書籍はこちら(腎機能に応じた投与戦略
)。
| 固定リンク
「(17) 今月のコラム(DI online)」カテゴリの記事
- 2019年10月のコラム ~祝連載100回と薬局学会2019~(2019.10.08)
- 2019年8月のコラム ~標準化eGFR表記と腎薬2019~(2019.08.16)
- 2019年6月のコラム ~新薬ミネブロ錠ついて~(2019.06.04)
- 2019年4月のコラム ~新薬タリージェ錠ついて~(2019.04.11)
- 2019年2月のコラム ~アムバロ回収について~(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント