カテゴリー「(17) 今月のコラム(DI online)」の71件の記事

2019年10月 8日 (火)

2019年10月のコラム ~祝連載100回と薬局学会2019~

2019年10月の「薬局にソクラテスがやってきた」は祝100回!
第13回日本薬局学会学術総会 のご案内も

【第100回】


 100回です! 熊谷先生には遠く及ばないですけど、よく続きました。『薬局で使える実践薬学』の第2弾を要望する声も届いておりますし、ほんとに感謝しかありません。連載ペースは落ちていますが、僕らしいコラムを続けていきたいと思っています。

【薬局学会2019・講演】
 
① 教育セミナー「達人に学ぶ」

 10月20日 (日) 9:00~11:00 神戸国際会議場 1階 第4会場

 『誰も教えてくれなかった実践薬歴』講座

 

② デザートセミナー5

 10月20日 (日) 15 :00~16:00 神戸国際展示場2号館2階 第2会場

 「続・実践薬歴」講座

 

③ 大学との連携プログラム2 「薬剤師が薬剤の適正使用を推進するにはどうすればいいか? 薬剤に関する 知識の活用法と自己学習の方法を“薬学アベンジャーズ”が提案します」

 10月19日 (土) 13:30~16:30 兵庫医療大学 オクタホール

 「薬剤の適正使用を推進するための実践薬学とは」

 薬学アベンジャーズとして日経DIonlineのコラムニストが3人も登場します!

Photo_20191008012502

 

| | コメント (0)

2019年8月16日 (金)

2019年8月のコラム ~標準化eGFR表記と腎薬2019~

2019年8月の「薬局にソクラテスがやってきた
eGFR側の問題というより添付文書側の…
第13回日本腎臓病薬物療法学会の学術集会・総会 のご案内も

【第99回】


 メトホルミンに関しては本文を。本文の引用にてSGLT2阻害薬が登場しましたが、SGLT2阻害薬の場合は標準化eGFRの表記が適しています。

 SGLT2阻害薬の作用機序は尿細管のブドウ糖の再取り込み阻害なので、尿細管機能がどれくらい残存しているか、という指標が、つまり標準化eGFRが適しているというわけです。こうやって考えると面白い? いや、面倒ですね(笑)

【腎薬2019・教育講演】
 
 大会HPにて、教育講演演者の紹介をして頂いています。「今、一番旬の先生方」だそうです(笑) 賞味期限が切れないように精進していきたいと思います。

Photo_20190816101101

| | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

2019年6月のコラム ~新薬ミネブロ錠ついて~

2019年6月の「薬局にソクラテスがやってきた
5月13日発売のミネブロについて
1.25㎎錠があるってのがセララとの一番大きな違いだったりして

【第98回】


 5月13日に発売となったミネブロ錠。この薬の発売を機にMRBの扱い方を見直したい。それにしてもアルドステロン非依存経路への対策なんて今まで意識していたのだろうか。このあたりの文献は年月日が比較的新しく、まだ浸透はしていないのかもしれない。

*ソクラテスコラムをベースにした『薬局で使える実践薬学』が増刷され、第7刷が発行となりました。ありがとうございます。

 

 

| | コメント (0)

2019年4月11日 (木)

2019年4月のコラム ~新薬タリージェ錠ついて~

2019年4月の「薬局にソクラテスがやってきた
4月15日発売のタリージェについて
薬理・動態・製剤の視点で

【第97回】


 4月15日発売予定のタリージェ錠。そのチラシを見たケンシロウは怪訝な表情に。4規格もあるタリージェ、ぜんぶ在庫するのは嫌だな。割線もあるし、そうだ! でも待って…。タリージェについて薬理・動態・製剤の視点での記事です。

 

*ソクラテスコラムをベースにした『薬局で使える実践薬学』が増刷され、第7刷が発行となりました。ありがとうございます。

 

| | コメント (0)

2019年2月13日 (水)

2019年2月のコラム ~アムバロ回収について~

2019年2月の「薬局にソクラテスがやってきた
バルサルタン回収事件がアムバロにて勃発
患者の薬識に対する考察

【第96回】


 2月8日金曜日、連休前に飛び込んできたニュースについて。こういう報道や週刊誌は僕らの仕事を際限なく増やしていく。ニュースが飛び込んでくるタイミングは僕らも患者も、そしてメーカーも同じなのだろう。それはこんな時代なので仕方がない。それでも該当メーカーはもっと誠意を示してもいいと思うのだが。。。

 引用は『実践薬歴』からです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月30日 (水)

2019年1月のコラム ~OAB治療薬について~

2019年1月の「薬局にソクラテスがやってきた
OAB治療薬について
川添哲嗣先生からの書評ご案内

【第95回】

2019/1/30 「OAB治療薬とCYP2D6

 ベオーバについて書き始めたら、デトルシトールとトビエースの話で着地してしまいました。CYP2D6という単語がそうさせてしまったのでしょう(笑)

【『実践薬歴』書評】

 川添哲嗣先生からも書評を頂きました(こちら)。ありがとうございましたm(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月20日 (火)

2018年11月のコラム ~クロピドグレルとPPIの併用について~

2018年11月の薬局にソクラテスがやってきた
クロピドグレルとPPIの併用について
CYP2C19の競合阻害と遺伝子多型

【第93回】


 クロピドグレルとオメプラゾールの併用注意。問題ないとする試験結果を日本人にそのまま適応していいのだろうか。これをどう考えるかで、この組み合わせを疑義照会するかどうかが決まってくる。

【さらにさらに重版】新著『誰も教えてくれなかった実践薬歴』第4刷が11月10日に発売となりました。早くも10,000部到達です。ありがとうございます(≧◇≦)

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月11日 (木)

2018年10月のコラム ~SSRIによる傾眠と不眠について~

2018年10月の薬局にソクラテスがやってきた
セロトニンはそもそも・・・
SSRIは眠くなるのかならないのか?

【第92回】


 SSRI/SNRIで不眠になっているということは、睡眠の質が悪くなっているわけですから、そこに眠れないからといってBZD系をのっけてしまうとさらに睡眠の質は悪くなってしまうのでしょうね。こういうときはトラゾドンが理に適っているわけです。

【さらに重版】新著『誰も教えてくれなかった実践薬歴』第3刷が10月5日に発売となりました。ありがとうございます(≧◇≦)

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 4日 (火)

2018年9月のコラム ~抗ヒスタミン薬による食欲亢進について~

2018年9月の薬局にソクラテスがやってきた
抗ヒスタミン薬による食欲亢進
タイトルにあゆみさんって初めてだな(笑)

【第91回】


 抗ヒスタミン薬がなぜ眠気や食欲亢進、肥満を引き起こし、認知症の悪化にも影響するのか? そもそもヒスタミンはどこで何をしているものなのか?


【お知らせ①】ソクラテスコラムをベースにした『薬局で使える実践薬学』が増刷され、第6刷が発行となりました。



【お知らせ②】新著『誰も教えてくれなかった実践薬歴』が大好評です。もう初版なくなるかも?

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月20日 (月)

2018年8月のコラム ~アトーゼット配合錠について~

2018年8月の薬局にソクラテスがやってきた
高血圧、糖尿病に続く脂質異常症での配合剤
アトーゼット配合錠について

【第89回】


 今回はアトーゼット配合錠を取り上げました。あまり合剤を題材に選ぶことはしないのですが、この配合剤はアナウンスしておくべき内容がいくつかあるものですから。

 本文では触れていませんが、エゼチミブのエビデンスにIMPROVE-IT試験があります。この試験は、the lower, the betterという概念を後押しするものであって、エゼチミブを使うべきだ、という結果を導くものではありません。スタチンを最大耐用量を使ったうえで、そのうえでさらにLDL-Cを下げる、残余リスクに対応するための位置付けにある薬剤だと考えます。


【お知らせ①】ソクラテスコラムをベースにした『薬局で使える実践薬学』が増刷され、第6刷が発行となりました。



【お知らせ②】新著がもうすぐ出ます(こちら)!

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧